千葉霊園 杜の郷霊園。東京・千葉、首都圏でのお墓の建て方、樹木葬などお墓に関するご相談は何でもお気軽にお問い合わせ下さい。

千葉 霊園 杜の郷霊園
霊園ご見学 資料請求
    • 文字の大きさ
  • トップ
  • 杜の霊園の特徴
  • 霊園内のご案内
  • お墓をお考えの方へ
  • 販売墓所・料金
  • 現地案内
  • お問い合わせ

悠久に広がる公園墓地。やすらぎの空間を大切にした聖地です。

一番最初だから最高の場所「通常区画」

杜の郷の主要区画です。区画面積は、1.5m²、2.55m²、3m²の3種類があります。お墓は「和型」、「洋型」、「デザイン墓」など自由に創ることができます。

西欧スタイルが人気の「芝生区画」

緑の芝生が敷き詰められ、西欧風にアレンジされた区画です。重厚感があり、また隣の墓石との空間も空いているため、解放感があると大変好評をいただいています。

何よりも安心が喜ばれる「女性専用区画」

日本初の、お墓にお入りになる方を女性に限らせて頂いた区画です。洗練された特別な洋風墓地をご提供しています。

霊園動画のご紹介

杜の郷霊園 墓所区画

動画内の字幕文

霊園の中央通路から見渡した、ご案内中の区画の風景です。お一人おひとりのご希望通りのお墓づくりが、杜の郷霊園の信条です。

パノラマを見る

杜の郷霊園 一般墓所区画 中央通路中程から

パノラマビュー(Googleストリートビュー)の操作

辺りを見回すには:マウスをドラッグします。コンパスの左右にある矢印を使うこともできます。

ズームイン・アウト:マウスをスクロールするか2本の指でズームします。コンパス下の+と-を使うこともできます。

便利さと美しさが細部まで宿っています

中央広場

気軽にご休憩いただける中央広場

特別舗装

水はけがよく段差のないインターロッキング舗装

水汲み場

杓子、桶などが備え付けられた水汲み場

U字溝

歩道の段差を少なくしたU字溝

モニュメント

永遠の安らぎを願うモニュメント

季節の花々

それぞれの季節を彩る梨、つつじなどの花々


千葉 霊園 杜の郷霊園 お墓にまつわるコラム

お墓での納骨の仕方と手続き

納骨とは正式には納骨法要といい、お墓にご遺骨を納める儀式になります。

納骨の日取り

一般的に、お墓をすでにお持ちの場合は、49日にあわせて納骨を行うことが多いです。近年では、土日に行われることが多く、49日前の土日を選ばれることが多いようです。 またお亡くなりになった時にお墓がない場合は、お墓を建てた後に執り行います。その場合は49日にこだわらず、100ヶ日、1周忌などに合わせて納骨されることが多いようです。

納骨当日までの準備

まず日取りを家族で検討し、霊園・お寺に伝えて納骨当日のサポートをお願いします。納骨する作業以外に、お供物を備える供物台などを準備してくれるようお願します。

その後、納骨に参列される方へ連絡をします。一般的に、納骨法要は亡くなられた方の家族や兄弟、限られた範囲の親しい友人などで行うことが多いようです。

納骨の日が近づいてきたら、お花やお供物(果物やお酒など)、線香や遺影などを準備します。この他に、僧侶へのお布施や謝礼なども準備すると安心です。

【当日必要になるもの(代表的なもの)】
  • ご遺骨
  • 火葬許可証(埋葬許可証)
  • 墓地の使用許可書
  • お数珠
  • お供物(お花、果物)
  • お線香
  • 遺影
  • お布施(お経料)
  • お車代
  • お塔婆代(依頼された場合)

お墓に納骨を行う段取り

一般的に、納骨式の段取りは次のようになります。

納骨式では僧侶を招き、読経をしてもらいます。遺族や親族のほか、ごく親しい友人を招いて営むこともあります。

  1. 骨壷を墓に納める
  2. お塔婆を墓石の後ろに立てる(必要のない宗旨もございます)
  3. 生花などを墓前に供える
  4. 僧侶が読経をする(宗旨によって異なります)
  5. 参列者が焼香をする

また、式の後には僧侶にお布施(謝礼)とお車代を渡します。

遺骨の収め方に関しては地域によって異なります。骨壷をそのまま納める方法、遺骨を骨壷から出して直接墓に納める方法、骨壷を用いずに白い布の袋に収めて、納骨するやり方などがあります 。

【納骨の事務手続き】

納骨の前に、霊園や墓地の管理事務所等で、納骨の手続きが必要になります。ここで、埋葬許可証を提出したり、印鑑が必要な場合もございますので、詳しくは霊園関係者にお尋ね下さい。

霊園ご見学  資料請求